スポーツ外傷・障害

スポーツ外傷・障害

ABOUT SPORTS TRAUMA

スポーツ外傷とは、スポーツを行っている際に、偶発的な強い外力により起こるケガになります。
体に働く力が大きく、ケガの重症度も高くなりがちです。主な症状としては、捻挫・打撲・骨折などが例に挙げられます。
当院では、スポーツでケガをされてしまった際の治療サポートを全力でさせていただきます。

スポーツ障害とどこが違う?

スポーツ障害とは、繰り返し過度な練習や疲労が積み重なり症状が慢性的に続く際に起こる痛みを指します。 また、オーバーユース(使い過ぎ)が原因となることから 「使いすぎ症候群」ともいいます。

スポーツ外傷は急性に対し、スポーツ障害は慢性的に起こってしまう症状と言えますので、その点が大きく異なります。

スポーツ外傷・障害ともに

早期治療×早期解消

これが大変重要になります。 痛みを我慢しながらプレーを続けてしまうと、思うように体が動かなかったり、やる気が出ないなど…パフォーマンスが低下するのはもちろんですが、痛い部分をかばってしまい、他の部位に痛みが生じたり、ケガの度合いが重くなり治療にかかる時間が長くなってしまうデメリットがあります。

スポーツ外傷の症状

SYMPTOMS OF SPORTS TRAUMA

スポーツ外傷の捻挫・打撲・骨折はなんとなくイメージがつくけど、オーバーユースっていったいどういうものがあるの?と思われる方も多いかと思いますが、ここではスポーツ外傷の症状の一例をご紹介させていただきます。

野球肩・野球肘

野球肩とは、投球動作時に肩に痛み・違和感があり、肩関節とその周りの組織が障害を起こしてしますことを言い、肘にも同様の症状が出る場合があります。

この症状は、野球に限らず、「オーバーヘッドスローイング」と呼ばれる投球時の動作が原因となって起こるため、ハンドボール・水泳・バレーボールのアタックやテニスのサーブなどでも同様の障害が起こることが多くあります。

肩関節の腱・筋肉の使い過ぎによる断裂や関節包の炎症肩関節が外れかかったり、上腕二頭筋が炎症を起こす場合もありますので注意が必要です。

シンスプリント

シンスプリントとは、主にランナーに多くみられるスポーツ障害で、スネの内側に沿ってうずくような痛みが出るのが特徴です。 運動中は痛みが持続し続け、運動を止めると痛みが治まりますが、ひどくなってしまうと、日常生活動作中でも痛みが出てきます。

シンスプリントは、下腿のランニング障害の中で最も多い障害で、ランニング以外でも強度の高いスポーツで多発する傾向にあるスポーツ障害です。 場合によっては、練習量が多すぎたり、ストレッチ不足、扁平足が原因で起こることもあります。

スポーツ外傷に対しての
応急処置

FIRST AID FOR SPORTS TRAUMA

スポーツにケガはつきものですが、ケガした箇所により処置は異なりますが、出来るだけ早く回復させるためにも適切な応急処置をしましょう。
スポーツ外傷は、病院で適切な処置を受けますが、必要に応じて整骨院・接骨院の施術を受けると痛みを緩和することが可能となります。

スポーツ外傷を負ってしまった時には「RICE」の応急処置を用います。

応急手当ての基本「RICE治療」

スポーツによるケガはRICEという応急手当を行います。 RICEは、Rest(安静)、Ice(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)の頭文字を組み合わせた造語です。

Rest(安静)はケガした部位の腫れ、血管や神経の損傷を防ぐことが目的となります。 主にテーピングや副子などでケガした箇所を固定します。

Ice(冷却)は、ケガした箇所に酸素が足りなくなってしまった細胞の壊死と腫脹を抑えます。 予めビニール袋やアイスバッグに氷を入れて用意し、ケガした箇所に当てていきます。

Compression(圧迫)は、ケガした箇所の内出血や腫れを防ぐことが目的となります。テーピング・スポンジ・包帯などで軽く圧迫することにより、内出血や腫れを抑えます。

Elevation(挙上)は、腫れを軽減することを目的にしています。 ケガした箇所は、心臓より高い位置に上げるのがポイントで、これらの応急処置に加え、ケガした箇所を保護することで早期回復することにつながっていきます。

打撲に対しての応急手当て

打撲は、ケガした箇所により異なりますが、冷やすことが基本ですので、RICEの応急手当を行いましょう。
場合によっては、打撲した部位の内側にある臓器に合併症が起こることもあるので、注意が必要です。
ケガした箇所は1回につき20分ほど冷やし、1日3回を目安に冷やしていきます。

捻挫に対しての応急手当て

捻った部位を冷やして圧迫し、内出血で腫れないように安静にします。
捻挫してしまったら、早めに応急処置を行い、病院で適切な処置を受けましょう。
それに加え、整骨院で施術を受けることで、早期的に解消でき思いっきりスポーツを楽しめます。
捻挫を繰り返してしまうと、足首の靭帯が緩くなってしまいますので、足首に負担がかからないよう、代替鍛錬法などを行うことで再発を予防することが可能です。

肉離れに対しての応急手当て

肉離れの応急手当は安静にし、肉離れした箇所を冷やし、決してもまないようにすることがポイントです。 大量の内出血の場合は、早めに血流を抑える必要がありますので、肉離れした箇所を冷やすことで、血液の過度な集中を抑えることができます。

スポーツ外傷・障害