
交通事故における自賠責保険とは?
交通事故の際に被害者を助けてくれる存在に「自賠責保険」があります。
ご自身の車のことで自賠責保険という名前をよく耳にしていても、具体的にどのような保険内容になっているのかご存じない方もいらっしゃいます。
・交通事故の際の自賠責保険とは
・交通事故に遭ったらどうすべき?
交通事故治療を得意としている札幌の整骨院が、自賠責保険の内容や交通事故時の対応について説明します。
■自賠責保険の内容やその対象は?
自賠責保険とは「交通事故の被害者救済のための強制加入保険」のことです。
交通事故の際に保険に何も加入していない場合、被害者への賠償は加害者の財産から行うことになります。
しかし、その交通事故の加害者に財産がなかったらどうでしょう。
保険もない。
財産もない。
これでは、交通事故の被害者が最低限の補償すら受けられなくなってしまいます。
このようなことがないように、日本では車やバイクに自賠責保険への加入が義務付けられています。
車やバイクは交通事故の際の被害者救済の観点から義務として自賠責保険に加入し、いざというときの備えを厚くするため、あるいは自賠責保険でフォローされていない部分をカバーするため、任意で保険会社の自動車保険に加入することになります。
自賠責保険とは交通事故の被害者救済のために保険なので、補償対象になるのは原則的に交通事故の被害者です。
被害者の死傷については自賠責保険のサポート対象です。
あくまで被害者救済のための保険なので、自賠責保険では物や車、車の保有者自身は補償対象外になっています。
自賠責保険とは交通事故の被害者の補償に特化した保険だと言えるでしょう。
■交通事故に遭ったら…
自分や家族が交通事故の被害者になったら、まず何をすべきなのでしょう。
どのような流れで交通事故治療を受ければいいのでしょうか。
交通事故に遭ったら、基本的に次の流れで交通事故治療を行います。
・交通事故の状況や加害者などを確認する
・病院で診察や治療を受ける
・整骨院で交通事故治療を受ける
整骨院でも交通事故治療が可能です。交通事故後にむち打ちなど体の不調が出ている場合は、整骨院の施術で体の状況を改善できる可能性があります。
ただ、交通事故治療の際は交通事故後にいきなり整骨院に行くのではなく、まずは病院の整形外科などを受診する必要があります。
医師に体の状態をしっかり診察してもらい、その上で必要な治療を受けてください。
また、診断書は医師しか出せませんので、診断書を忘れずにお願いすることも重要です。
整骨院で交通事故治療を受けるのは病院を受診し、医師に診断書を発行してもらってからになります。
■最後に
交通事故の際は、
・交通事故治療に自賠責保険など保険は使えるのか
・どのような流れで整骨院で交通事故治療すればいいのか
・交通事故治療の内容や手続き
など、疑問点も多いのではないでしょうか。
交通事故の被害者は体のことだけでなく、こういった悩みや疑問も抱えて不安になることが少なくありません。
札幌の当整骨院は、長年、交通事故で心と体を痛めた方に寄り添った施術を行ってきました。
交通事故治療に関して分からないことがあれば、お気軽にご相談ください。
「交通事故治療とは?」という基本的なポイントから、石渡整骨院が説明いたします。
また、ご相談はLINEでも受け付けますのでお気軽にご相談ください。