
整骨院のむち打ち症改善のために行うアプローチ方法について
交通事故の後遺症の中で多いのが「むち打ち」です。
むち打ちとは一体どのような症状なのでしょうか。
整骨院でむち打ちの症状を改善する場合、どのような流れで施術するのでしょう。
むち打ちの一般的な症状と整骨院のアプローチ方法について石渡整骨院が解説します。
■むち打ち症の症状について
むち打ちとは、交通事故の際に首がムチのようにしなることで起こる症状のことです。
交通事故後の後遺症としてよくあるむち打ちは、以下のような諸症状が特徴になります。
・首周りや頭部、腕などに痛みがある
・首周りや周辺部位、腕、指などにしびれや麻痺がある
・首や肩、背中がこる
・首や肩が動かしにくい
・体の虚脱感や倦怠感
・めまいや吐き気、ふらつき
・耳鳴り
交通事故では外傷がなくてもむち打ちの症状が出てくるケースが少なくありません。
ただ、外傷がないため、交通事故が原因のむち打ちだと気づかず、肉体や精神の疲労や一般的な不調だろうと勘違いすることもあります。
むち打ちの症状は交通事故後に時間が経ってから症状が出ることが特徴です。
むち打ちの諸症状の出かたや出るまでの時間は人によって異なりますが、おおむね事故から2~3日で痛みなどが出るケースがほとんどだと言われています。
むち打ちは病院の診察や検査では発見しにくく、なかなか改善しないところも特徴です。
むち打ちの症状が出ている場合は「湿布を貼っておけば大丈夫だろう」と軽く考えてしまう方もいます。
むち打ちを放置すると周辺部位の血行が悪くなり、今まで不調が出ていなかった部位にこりや痛み、だるさなどが出てしまうケースがあります。
放置することによって悪化し、むち打ちの改善までに長い期間を要する場合もあります。
むち打ちの諸症状に当てはまっている場合は、早い段階でむち打ちの改善を得意としている整骨院で施術を受けることをおすすめします。
■当院のアプローチ方法について
当整骨院ではむち打ちに対し、お客様に合わせたアプローチを行っております。
交通事故後の体の状態はお客様ごとに異なります。
むち打ちの症状も人によって異なります。
そのため、当整骨院ではむち打ちの改善の際は、まずは体の状態を確認し、症状に合わせた施術を行う必要があります。
当整骨院は臨床経験が36年以上あり、交通事故後の改善経験も豊富です。
手技を駆使して骨や筋肉を元の位置に戻し、痛みを取り除く施術を行います。
また、現在の痛みや不調を改善するだけでなく、交通事故後の体を根本的な部分から改善するのことが当整骨院のアプローチ方法であり、多くのお客様にご利用いただいている理由となっております。
■最後に
交通事故後のむち打ちは放置していても改善しません。
むしろ、放置することにより、他の部位にも症状が出てきてしまいます。
むち打ちだと疑われる不調で悩んでいるなら、早めに改善するために施術を受けてみてはいかがでしょうか。
不調を抱え込まず、早急に適した整骨院で改善のために施術することをおすすめします。
むち打ちによる不調の改善なら、交通事故治療の実績豊富な石渡整骨院にお任せください。