
【交通事故の自賠責保険は整骨院では受け取れない?】
<自賠責保険を使うには診断書が必要>
交通事故でけがをしてしまった際に、自賠責保険を使いたいとなると、警察や自賠責保険会社に人身事故の証明をしなければいけません。
ここで、お医者さんの診断書が必要になってきます。整骨院では、診断書を書くことができないため、交通事故に遭ったら、まずは整形外科を受診してください。
交通事故直後、ケガの痛みがひどくなくても後から痛みなどが出てくる可能性もあるため、早めに医師の診断書を貰っておくことをおすすめします。後遺症認定を受ける場合も、これらの書類は必要になってきます。
診断書を受け取っていれば、その後の治療を整骨院で受けても、保険金の請求は可能です。
<交通事故の後の痛みは放置してはいけない>
交通事故で多いのが、むちうち症です。むちうち症は、事故による衝撃で首の筋肉や靭帯が損傷してしまうもので、痛みは直後ではなく、数日後に発生することが多いです。
整形外科でレントゲンやMRI検査をしても気が付かないことが多いので、数日後に痛みが出た場合は注意しなければいけません。
痛みをおさえるために、湿布を貼る、痛み止めを飲むなどされる方もいますが、放置したことでめまいや頭痛、しびれなどの症状が出ることもあるのです。
こうなってしまうと、症状が改善されるまでにますます時間がかかってしまいます。
痛みが出ていない場合でも、違和感があるという場合は、何らかのダメージを受けていると言えます。一度整骨院で相談してください。
そのため、交通事故後のケアは、整骨院でも行っていくのが良いでしょう。整骨院では、患部だけでなく、全身のケアを行っていくので、痛みの改善も早くなります。
交通事故では、痛みが出ている箇所以外も、損傷を受けているということがあるので、注意しなければいけません。
交通事故後のケアで、自賠責保険を請求される場合、整骨院に通うための同意書を整形外科で受け取られることをおすすめします。
<交通事故後の治療なら石渡整骨院へ>
交通事故後の痛みでお悩みなら、当院へお越しください。当院は、交通事故による症例をこれまで数多くみてきています。
臨床経験28年のベテラン院長は、交通事故後の症例にとても強く、適切にアドバイスさせていただいております。
当院では、交通事故後の痛みや、辛い症状を少しでも軽くなるようにケアしていくことが可能です。
自賠責保険の適用について分かりにくいという方は、そちらの説明させていただきます。痛みを放置せず、まずはご相談ください。