
【整骨院で解消!肩こり治療の選び方】
現代人の多くが悩んでいるとされている肩こり、2020年は新型コロナウィルスの影響により在宅ワークが推奨されたこともあり、さらに肩こりの症状で悩まされている人もいるようですね。
そもそも肩こりはどうして起こってしまうのでしょうか?
肩こりになってしまう理由と肩こり治療の選び方についてご紹介します。
肩こりになってしまう原因とは?
肩こりになってしまう原因は、姿勢が悪いことにより血行が悪くなってしまうこと、同じ姿勢でいる時間が長いことで筋肉に負荷がかかってしまうことなどがあげられます。
特にデスクワークをしている人は、長時間同じ姿勢で作業をすることが多いです。
目が疲れて姿勢も悪くなりがちです。
頭の重さは体重の約10%とされていますので、この頭を支えるために肩や背中は常に緊張状態が続いています。
肩周りの筋肉は、腕も支えている部分なので、パソコン作業をすることでより緊張状態となってしまし、血行不良になりやすいのです。
それ以外に、精神的なストレスも肩こりの原因とされています。
自律神経のバランスがストレスにより乱れてしまうので、血行が悪くなり肩こりにつながるのです。
肩こりの治療法の種類は?
肩こりの治療方法としては、低周波や超音波による電気治療、温熱療法、鍼治療、マッサージなどがあげられます。
電気治療器は、神経や筋肉に電気を流し、血流を良くしたり、痛みを緩和させることができる治療になります。
鍼治療は、ツボを刺激することで血行を促進し、筋肉をほぐすことで痛みを緩和していくことができます。
温熱療法は、患部を温めることで、血流をよくして痛みを取ります。
マッサージは、筋肉の緊張を緩和したり、リンパの流れを改善したりしていきます。
肩こりの治療を行う場合は、肩だけでなく背中や首、腕など、肩と繋がっている筋肉の緊張も同時にほぐしていく必要があります。
そのため、ひとつの治療法だけでなく、複数の治療法を取り入れて行われるのが一般的です。
肩こりになってしまう原因は、ひとりひとり異なります。そのため、全員が同じ治療法ということはないのです。それぞれの原因と症状に合う方法を提案してくれるところで相談するようにしましょう。
肩こり治療を受ける場所の選び方は?
肩こり治療を受ける場合、どこで治療してもらうのがよいのでしょうか?
整形外科、整骨院、整体院などありますね。
整形外科の場合、湿布や痛み止めなど対処療法となってしまうことが多く、慢性的な肩こりの治療には向きません。
ただし、肩こりの原因が病気からきている可能性もありますので、整形外科の診察も大事ではあります。
慢性的な肩こりで悩まれている場合、整骨院がおすすめです。
保険治療は対象外となってしまいますが、慢性的な肩こり解消のための治療も受けることができます。
石渡整骨院では、最新治療機器を導入し、痛みがない整体と組み合わせた肩こりを解消できる施術を行っています。
肩こりは、肩だけを施術すれば治るものではありません。当院では、体全体のバランスを整えることで、慢性的な肩こりの解消につなげていきます。
肩こりの悩みから解消されれば、体がとても軽くなるのを実感していただけるでしょう。
お悩みのかたは、一度当院へご相談くださいね。